忍者ブログ

Arch.スタッフ雑記

+ 2024 / 06 / 30 18:29

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Com(-) ]

+ 2007 / 11 / 28 07:55

冬コミに向けて
どうも神野ななるです。

やっと冬コミの配置報告ができました♪
配置はTOPに書いてありますが、一応…

3日目 西1 み-32a
です。

さてさて、先日の会議で目測の甘さが露呈し代表としてはまだまだ
だなぁ~と思いつつ冬コミに向けて体験版の製作のラストスパート
をやっていますが、本当に時間無いなぁ~っと^^;

後残り1ヶ月ほどですが、出来るだけ皆様に見ていただけるよう
HP上でも情報をあげていこうと思っていますので、チェックして
あげてください♪

現在下ののりすけさんの日記の通りやっと素材が集まりだし仮組み
を樟さんにやってもらい演出などを考えてる最中ですが…
今まではただゲーム画面を見てるだけでしたが、演出になると
その場面場面でのキャラの表情や動きなど…少しずつ照らし合わせ
ながらやっております。

そんなこんなで、体験版の仕様もほぼ決まり
後はその仕様で出せるように、そして手にとっていただけた方に
楽しんで頂けるようなモノにしたいと思っておりますので
よろしくお願い申し上げます♪ヽ(´▽`)ノ


とゆ~か…下の日記見ながら思うんだけど…
私って…皆のネタ扱いされてないかぃ?…(´ω`;)

PR

[ コメント(0) ]

+ 2007 / 11 / 25 03:52

仮体験版をやってみて
はじめまして、彩色担当ののりすけです。
かれこれ入団して半年ほど経ちましたが、こうして公式に日記を綴るのははじめて。
以前から何か書こう描こうとは思ってましたが、生まれながらの筆無精なのか。
なし崩しにこの時期にようやく重い腰をあげることとあいなりました。
よろしくお願いします。

今、担当しているのはイベント画ですが。どうやら、前回のたかっちさんの日記によると、
誰が何、担当しているか明かしてはならないという暗黙ルールがあるようなので
誰のイベント画かは控えておきます。
ななる絵とたかっちさんとの塗りは相性抜群でレベルが高いので
正直、それに合わせるのりすけのハードルは高えぇっす。
今まで、サークル活動をすることはなかったため、すべてが暗中模索
試行錯誤の繰り返しなのですが、
ななる代表の指導のもと、なんとかなってるのかな?

前日、スクリプト担当の樟さんから体験版の仮組みを渡されました。
今回の仮組みは、体験版シナリオを通した言わば仮体験版で、ようやく
目指す場所が見えてきた感じです。
で、早速、プレイした所。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

なるほど、未完成なものがあるのは当然ですが、それ以外の問題も結構ありますね。

自分の担当箇所を限って言えば、
作業上で表現したかったものが、ゲーム上で案外、反映されてなかったり、
それとは逆に、半身半疑だった箇所が意外と違和感なかったり、勝手が違っていろいろ難しいです。

まだまだ改善の余地があるようで、どうやらこの後、最大の修羅場がやってきそうな予感です。

残り期間1ヵ月わずか。コミケまでどうこれを改善していくか。不安と楽しみ
半々といったところでしょうか。
今はただ、目標に向かって邁進するのみです。



次の日記更新は同期入団のりっつさんです。『凪の止むころ』の音響全般担当しているかたで、
音楽関係に疎いのりすけにとってすげえの一言です。

[ コメント(0) ]

+ 2007 / 11 / 18 00:32

力関係
背景担当見習い(?)の西村です
現在グラフィッカ見習い、原画見習い(非18禁)、の野望を抱いています


チーム的には一応グラフィックチームですが
背景は私一人なので、わり孤独です
そのほぼ第3者的立場から見たグラフィックチームの力関係(ほぼ想像)です

タカっちさん、のりすけさん ななるさんの釣りをスルー出来る

ななるさん 発言の7割が釣り

西村 ななるさんの釣りに必ず釣られる


下の2人に関してはほぼガチです
その証拠にななるさんは私をほぼ資料倉庫扱いなさいます、ほかにも
男の裸が描けないからといって、私に「裸になって写真を撮って送れ」などと仰います

更に私の渡した資料にはまず文句を言い、しぶしぶ納得するとお礼の一言もなく
自分の作業に戻って行かれる・・・・・・そんな素敵な人ですw


そんな性格に反比例した絵を描くななるさんが原画を担当なさっているので
きっとすばらしいものが出来るはずです、是非ご期待をw


[ コメント(0) ]

+ 2007 / 11 / 10 22:31

無難にはじめましてー♪
現在のサークルメンバーの中で
ななる代表の次に古株なタカっちです。

といいながらこうして顔をだして挨拶するのは初めてなので
皆様始めましてー(*´ω`)
2人いるグラフィック彩色担当の内の一人『タカっち』です♪


今現在、サークルメンバーの中ではおそらくグラフィック班は
「忙しい~忙しくない」の中間あたりに位置している立場だと思います。

おそらく今はシナリオさん・背景さん・BGMさんあたりがいま一番
奮闘している最中かと思いますねー。
彩色班は原画待ちなどの待機期間がたまには入りますので、
あたしらの修羅場はもう少し先になることでしょう(;´ω`)

・・・えぇななる代表はタカっちをいじめることを
生きがいにしているので間違いなく人一倍の修羅場を
贈って下さる事でしょう(*´ω`)(マテ

今は立ち絵などの作業をメインにしている最中ですが、
今後イベントCGなどの作業も入ってくるかと思われますので
そのときにはサイト内でもサンプルとして公開されるかと思いますし
そのときにはななるさんのすばらしき絵を堪能してくれたらと思います♪

そのときに絵のレベルが水準より低い場合はそれは
「たかっちの彩色した絵だな」とすぐ気付くことでしょう♪(ダメじゃん


あ、そういえばタカっちと後に日記に登場するかと思うもう一人の
彩色組の『のりすけ』さんとそれぞれ製作中のゲームのサブキャラの
原画も担当しているのですが、皆様にはどのキャラを
それぞれ担当しているかわかりますかな(*´ω`)


ということで、今はスタッフみな冬の体験版の完成をめざし
がんばっている最中ですので、サークルのみなに声援を贈って
もっと追い込んであげてくださいね♪(笑

[ コメント(0) ]

+ 2007 / 11 / 04 02:17

パソ炎上
スクリプト担当(予定)の樟です
ネタが無いので、最近のことを書きます…
ゲーム製作とは関係ないですw


10月31日(水)23時22分頃のことです
パソでゲームをしていました(エロゲじゃないよw)

「バチン!」
部屋でいきなり、フラッシュが発生
そして、モニタが突然真っ暗になりました
同時に、焦げ臭い匂い

「ぉぃっ!」

即座に、デスクトップ本体のコンセントを抜きました

フラッシュ元の火花が見えたのは、パソ本体の背面上部
背面上部は、電源です
(電源か?)
(電源だけなら良いけど…)←いいのか?
(マザーや、CPUや、ハードディスクまで逝ってたら、死ねるな…。マジしゃれにならん…)

本体側面のフタを開けると、さらに焦げ臭い匂いが…
電源を触ると、超熱いw
(電源で確定だな…)
(他の部品は、大丈夫だろうか…)
(特にCPU……、4万したんですけど…(涙))
(つうか、ハードディスクのほうが被害でかいよな…、バックアップなんてしてないし…(大涙))

とにかく、復旧作業です
マザーボードから、電源のコネクタを全部抜く
部屋のそこら辺に転がっている(←w)余ってる電源を持ってくる
二次被害被害は発生させたくないので、ハードディスク、ドライブ類の電源コードは全部抜く
マザーボードと、新しい電源を接続し、電源+マザー+CPU+グラカの最小構成にする

準備完了、緊張の一瞬です…
「プチン」
スイッチオン!

BIOS画面が表示されました
とりあえず、マザーと、CPUと、グラカは無事の様です

その後、ドライブ類も接続し、スイッチオン→OSも起動しました
ハードディスク、ドライブ類、PCIカード類も無事でした

逝ったのは、電源だけでした
(ふぅ、…良かった)←いいのか?w

コード類を全て接続し、復旧完了
めでたしめでたし←!?


いやぁ、火花が飛んだのは、2年ぶりぐらいですね←w
久しぶりでしたよ~←w
前、火花が飛んだのは、ハードディスクのむき出し基盤部がショートしたときだっけかな?←w
その前はメモリ逆刺しで、さらにその前は電源コネクタ逆刺しのときだったはず…←w


後日、電源を分解してみると、一部の抵抗付近が、真っ黒に焦げていました
原因はこの抵抗ですな
電源を、電源テスター(マニアックな自作パーツです)に繋いでも、全く反応しません
電源は、燃えないゴミに出しました

安かった(1980円!w)電源でしたが、結構持ちました(←つうか、高い信頼できる電源買えよ!!)
P4(2.66GHz)→P4(3.4GHz)→PentiumM(1.6GHz)→PentiumM(2.6GHz)→Core2Duo(3.6GHz)
と、激動の時代を乗り切ってくれました
電源さんありがとうございました

ちなみに、安かったので、その時、同じ電源を何個も買っていて、サブマシン等でも現在も使用しています←!!


※注意
この文章は、全体が突っ込み所満載です
自作をしていても、こんなアホなこと(火花が散ったりする)は、まず起こりませんし、起こす人(起こせる人)もめったにいません
起こした樟は、立派な「アホな人」ということです
「パソコンの自作」はもっと安全で健全です、誤解無き様お願いします

[ コメント(0) ]

サークルロゴ